ダスキン障害者リーダー育成海外研修派遣事業
第37期研修派遣生の紹介
 
【個人研修生】
- 
  森 雄大 - 出 身
- 新潟県
- 研 修 国
- アメリカ
- 研修期間
- 1年間
- 研修テーマ
- 普通学級で学ぶ障がいのある児童の学び方とその児童を取り巻く他の生徒や教師の「障害」に対する認知と関わり方
 
- 
  宮城 千恵子 - 出 身
- 沖縄県
- 研 修 国
- アメリカ合衆国
- 研修期間
- 1年間
- 研修テーマ
- ピアカウンセリングを用いた障がい者のエンパワメントについて
 
- 
  齋藤 智子 - 出 身
- 千葉県
- 研 修 国
- イギリス
- 研修期間
- 1年間
- 研修テーマ
- 英国における「障害者雇用」の実態と、実際の雇用現場の実例を学ぶ
 
【スタディ・イン・アメリカ研修生】
- 
  林田 光来 - 出 身
- 神奈川県
- 研 修 国
- アメリカ
- 研修期間
- 4.5ヵ月間
- 学びたい事
- 地域で生活する障がいのある子供とその家族のためにどのような支援が提供され、どのようなコミュニティのつながりの中で居場所を得てくらしているのかを学びたい。
 
- 
  大塚 里奈 - 出 身
- 埼玉県
- 研 修 国
- アメリカ合衆国
- 研修期間
- 4.5ヵ月間
- 学びたい事
- アメリカで展開される障害当事者運動、障がいがある人の障がいに対するとらえ方、そして健常者のそれについて学びたい。
 
【ミドルグループ研修生】
 
- 写真左から
- 鈴木 仁美(茨城県)
 生井 祐介(茨城県)
 斉藤 新吾(茨城県/グループリーダー)
- 研 修 国
- ニュージーランド
- 研修期間
- 14日間
- 研修テーマ
- 日本における「社会モデル」を軸とした障害者権利運動の未来図を創るための視察
 
    